1.5ctのライトブラウンのハートシェイプダイヤモンドをペンダントネックレスに作らせていただきました。
ダイヤモンドの周りに細かいミル打ちを施しました。
ミル打ちはひとつひとつ手作業で打っていきます。
根気のいる作業です。
1.5ctのライトブラウンのハートシェイプダイヤモンドをペンダントネックレスに作らせていただきました。
ダイヤモンドの周りに細かいミル打ちを施しました。
ミル打ちはひとつひとつ手作業で打っていきます。
根気のいる作業です。
プラチナのペンダントヘッドのご依頼です。
お母さまへのプレゼントだそうです。
プラチナのみの流れのあるペンダントをご希望とのことでした。
ラフスケッチも含め、たくさん考えさせていただきました。
製作途中です。
3つのパーツを造り、組み立てていきます。
完成。
あえてダイヤなど入れず、プラチナだけのジュエリー。
風に流れるようなデザイン。
しなやかなラインがプラチナの光沢を引き立てます。
黒翡翠が入荷しました。
ヒスイというと一般的にとろりとした緑色を思い浮かべることが多いと思いますが、
緑色の他に、ブラック、ホワイト、ラベンダーなどのカラーバリエーションがあります。
5月の誕生石で、古来より「栄光と繁栄」をもたらす石として人気があります。
今回はこの黒翡翠でシンプルな18金のペンダントネックレスをオーダーいただきました。
全長7.5センチのボリュームのあるゴールドのフレームが
黒いジュエリーを引き立てています。
長めのチェーンでクールにお洋服に合わせていただくことができますね。
プリンセスカットのダイヤモンドリングのオーダーです。
プリンセスカットのダイヤモンドを主役にしたリングのオーダーをいただきました。
「プリンセス」という名前の通り、気品を纏う女性にふさわしいカット。
広いテーブル面から放たれる、透明感のある強い輝きが魅力です。
「個性的で存在感のあるリングを」というお客様のご希望に沿って、プリンセスカットがもつスタイリッシュさを活かしたデザインをご提案しました。
複数案の中から、1案目をベースにアレンジを加え、ボリューム感を持たせたデザインに決定。
メレダイヤを加えて華やかさを演出しつつ、洗練された印象に仕上げています。
特に、上面部分の仕上げは重要なポイント。
パヴェセッティングすることで、光をしっかりと反射し、凛とした「面」を出していきます。
選び抜かれた2ct・F VS2クラスのプリンセスカットダイヤモンドを中心に据え、原型の製作から丁寧に進行。
WAXを削り出し、角度や厚みを微調整しながら形を整えていきます。
その後、細やかなセッティング作業でメレダイヤを一粒ずつ丁寧に留めていきます。
スクエアフォルムが印象的な、モダンで存在感のあるリングが完成しました。
2ct・F VS2クラスのプリンセスカットが放つ凛とした輝きに、パヴェセッティングされたメレダイヤがきらめきを添えます。
ボリュームがありながら、両サイドの指に沿う絶妙な設計で、指馴染みの良い心地よさも実現しました。
このリングには、お客様のこだわりと職人の緻密な技が詰まっています。
プリンセスカットのスタイリッシュな美しさを、存分に引き立てる特別な一品です。
お客様の手持ちの翡翠のリングと同じイメージのデザインで、
18金のプレーンの指輪をご依頼いただきました。
指1関節ほどの大ぶりのリングをご希望。
まずはチューブの形をしたワックスを切り出し、ヤスリで削りだしていきます。
ボリュームのあるリングなので、ワックスではめ心地を確認していきますが、
実際の地金が吹きあがってからの重量とサイズ間も計算しながら製作していきます。
鋳造が出来上がったら、仕上げにかかります。
縦が6cm程あるリング。指の2/3が覆われる大きさです。
甘さのない迫力のあるリングになりました。
表面の仕上げも一本一本、手で筋を入れてつや消しにしました。
リングの角度を変えると絹糸のようにキラキラと煌きます。
迫力のあるリングに上品さがプラスされました。
大きい指輪は出来るだけ軽く、また、はめ心地が良くなるようリングの中を中空にします。
その指が当たる内側の部分をお客様のイニシャルをデザインしました。
見えないところにもこだわりを出せるところがオーダーメイドならではですね。
お客様にとてもお気に召していただきました。
アトリエ・エヌツーHP
https://www.atelier-n2.co.jp/
アトリエ・エヌツーのオリジナルパールリングからのご注
大きな存在感のあるパールの指輪を作りたいとご依頼をいただきました。
アトリエ・エヌツーで取り揃えている、テリが最高に美しい、大粒の淡水ケシパール。
ひとつひと
たくさんのパ
お客様に淡水ケシパールを選んでいただいたら、WAXにてリングを製作します。
スクエア形のリングなので、お客様のサイズにぴったりあうように
WAXリングでしっかりとサイズ確認をします。
WAXリングを確認していただいたら、プラチナで鋳造し、仕上げていきます。
淡水ケシパール リングが完成しました。
上面からみると真っ直ぐなダイヤモンドのラインに
ポンっと指と指の間にパールが輝くデザインです。
シンプルで個性的な存在感のある素敵なリングに出来上がりました。
ボルダーオパールを使ったオーダージュエリーです。
母岩が見え隠れするオパールの美しい部分だけを前面に出して、
それ以外はダイヤの連留めのアームで
自然に違和感を感じないようにして飾ってみました。
ブローチとペンダントの兼用です。
Pt900 K18 オパール・ダイヤモンド ブローチ・ペンダントヘッド
オパール 14.770ct
ダイヤモンド 2.332ct
先日、ご納品させていただいたパールのブローチの製作工程です。
①デザインご提案
幾つものパールを使ったブローチのオーダーをいただきました。
「可愛らしさの中に気品を」というお客様のご希望をもとに、数多くのラフスケッチをご用意。
打ち合わせを重ねながら、一緒にデザインを決めていきました。
パールの大きさや色合いによって印象が大きく変わるため、デザイン画の上に実際のパールを置き、全体のバランスを確認しながらイメージを固めていきます。
②WAX作成
デザインが決定したら、次はWAX(ワックス)原型の制作へ。
実物大の原型を作り、サイズ感や立体感、全体のフォルムをご確認いただきます。
洋服で言う「仮縫い」にあたる工程です。
イメージしやすいよう、プラチナやゴールド部分はペンで彩色し、完成時の雰囲気が伝わるよう工夫しています。
③メイキング
原型をご確認いただいた後はいよいよ製作開始。
今回は、ひとつひとつのパーツを地金から丁寧に叩き出して形をつくり、組み合わせながら少しずつ全体を仕上げていきました。
④ダイヤの彫り留め
各パーツが完成したら、ダイヤモンドを留める工程です。
この「彫り留め」は、彫師と呼ばれる専門職人が担当。
花びらの裏面には細やかなハニカム模様を刻み、花を支える茎の部分には「ガク」をデザイン。
また、パールを留める裏側はクローバー型のデザインに仕立て、裏面まで美しい仕上がりになるようこだわっています。
⑤ブローチ完成
彫り留めがすべて終わったら、最後は細部の磨き上げ。
細かなキズを取り除き、鏡面のように輝かせたあと、最後にパールをセッティングして完成です。
全長9cmの存在感あるブローチは、強度を保ちながらも軽やかに仕上げるため、細部にまで緻密な計算と手仕事を重ねています。
裏面まで美しく仕上げることこそ、熟練職人の技の証です。
サファイアにてオーダーメイドの指輪のご依頼です。
スリランカ産ブルーサファイアのトップクオリティです。
色、テリともに申し分ありません。
また、お客様の指のサイズとサファイアの大きさが
このデザインにして最高のバランスでした。
全体にミル打ちを施し、落ち着いた感じを出しました。
ブルーサファイア2.010ct・ダイヤモンド 0.422ct