4月の誕生石、ダイヤモンド。
こちらは珍しい1.025ctのヘキサゴンカットのダイヤモンドです。
まるで永遠の輝きを持った雪の結晶のようです。
ヘキサゴンカットの神秘的な形はより創造性を強調し、魅力を感じます。
(お問合せNo.LD22040802)
※ルースの詳細についてはお問い合わせください
お手持ちの南洋黒蝶パールとアコヤパールのイヤリングを使ってリングのリフォームのご依頼です。
9㎜のアコヤパールと12㎜の黒蝶パール4つをシンプルに大胆に思い切って配したデザイン。
リングのアームは離れているのでしっかりとした造りにさせていただきました。
指の間からパールがポンポンと飛び出したような遊び心いっぱいのリングになりました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
♦K18 アコヤパール 南洋黒蝶パール リング
アコヤパール 9㎜
南洋黒蝶パール 12㎜
オーダー品となります。
お見積りはお問い合せ下さい。
お手持ちのサファイアのリングのリメイクのご依頼です。
とてもきれいな7.420ctの天然バイオレットサファイア。
スリランカ産バイオレットサファイアを今まで何度も買い付けしましたが、これほど色と照りが抜群のきれいなものは初めてです。
デザインはおまかせとのこと。
どのようなデザインにするか迷われるお客様も多いですが、ご予算やお客様のお好みのデザインをお伺いし、いろいろな傾向のラフスケッチを40パターンほどご提案させていただきました。
デザインは少しずつお話を詰めながら、お客様の思い描く理想のデザインになるよう何回も考えさせていただきます。
厚みのあるバイオレットサファイアでしたので、アームに透かしのデザインを施し、高級感のあるしっかりとした造りの素敵なリングに仕上がりました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
♦Pt900 バイオレットサファイア ダイヤモンド リング
バイオレットサファイア 7.420ct
オーダー品となります。
お見積りはお問い合せ下さい。
アクアマリンの色味は淡いブルーから濃い青、緑がかった青まで色の違いがあります。
そのなかでも、優しい乳白色、パステルカラーのブルーのものをミルキーアクアマリンと呼びます。
ミルキーアクアマリンはその成長過程で含まれた内包物によって独特の美しさを生み、唯一無二の魅力的なパステルブルーを作り出します。
写真のリングはカボションカットのミルキーアクアマリンをシンプルにプラチナだけを使用し、アクアマリンを波打つように包み込んだ留め方がとても素敵なリング。
透明でクリアなアクアマリンとはまた違った、穏やかな優しい色味が気持ちを癒してくれそうです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
Photo
♦Pt900 ミルキーアアクアマリン リング
(ミルキーアクアマリン 31.207ct)
オーダー品となります。
お見積りはお問い合せ下さい。
アクアマリンの色の範囲は透明感のある帯青色から空青色で、濃いブルーを持ったものほど価値が高くなります。
青色が濃くて非常に美しく、透明度が高く、輝きが強く美しいものを「サンタマリアアクアマリン」と呼ばれています。
産地は、ブラジルのミナス・ジェライス州サンタマリア地域で、その名前もここから由来しています。
現在ではサンタマリア鉱山は閉山し、正真正銘のサンタマリアアクアマリンは現在市場に出回っているものしかありません。
その後、他の鉱山でも産出されるようになり、濃く鮮やかなブルーを持ったアクアマリンはすべて『サンタマリアアクアマリン』と呼ばれます。
高い品質と希少性から非常に高価な宝石とされています。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
Photo
♦Pt900 サンタマリアアクアマリン ダイヤモンド ペンダントヘッド
(サンタマリアアクアマリン 15.84ct)
オーダー品となります。
お見積りはお問い合せ下さい。
3月の誕生石アクアマリン。
アクアマリンの名前はラテン語で「海水」を意味する「aqua marina」から来ています。
澄んだ海のような美しいブルーで人々を魅了し、安らかなイメージによって昔から船乗りのお守りとして身につけられました。
アクアマリンはエメラルドと同じベリルという鉱物に属する宝石です。
ベリルは純粋なものは無色透明で、これに鉄が入るとブルーのアクアマリン、クロムが入ると緑のエメラルド、マンガンが含まれるとピンクのモルガナイトになります。
アクアマリンは大きな結晶が採れることがあるため、存在感のあるジュエリーを楽しむことができるのも魅力のひとつです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
Photo
♦Pt900 サンタマリアアクアマリン ダイヤモンド ペンダントネックレス
(アクアマリン 2.876ct)
オーダー品となります。
お見積りはお問い合せ下さい。
3月の誕生石、「サンゴ」。
宝石サンゴは植物でも鉱物でもなく、海中の微生物、珊瑚虫によって作られます。
主成分は真珠の外皮の部分と同じ炭酸カルシウムで、人間に一切手を加えられることなく、自然の中で少しずつ成長していきます。
ワシントン条約で採取が規制されているのは、『六放サンゴ』という、サンゴ礁を造っている種類で、ジュエリーに使われる宝石サンゴは『八放サンゴ』という別種のものです。
『八放サンゴ』は海底100m以上の深海から採取されます。
サンゴはモース硬度3.5で硬度が低くデリケートです。
汗やレモン汁、お酢などの酸にも弱いので、取り扱いに注意が必要です。
サンゴのジュエリーを身に着けた後は柔らかい布で優しく拭き取り保管することをおすすめします。
♦血赤サンゴ
1ピース ¥110,000(税込)~¥330,000(税込)
♦血赤サンゴ(ペア)
直径 8.25㎜
¥330,000(税込)
※online shopでご購入できます。
※ルースのみの販売もしております。