新作ジュエリー制作③

新作ジュエリーのキャストがあがってきました。

 

<K18 Pt900 ダイヤモンド リング>

パーツごとにバラバラの状態ですが。。。。

最終的にどのような形になるのかお楽しみに!

ジュエリー制作

 

 

<K18 スペサルティンガーネット リング>

ジュエリー制作

 

 

<Pt900 エメラルド リング>

ジュエリー制作

 

 

<Pt900 ダイヤモンド リング>

バケットダイヤモンドをセッティングします。

ジュエリー制作

 

 

 

ホームページ

2017オーダーメイド受注会&新作発表会

ショップ案内

新作ジュエリー制作

『2017オーダーメイド受注会&新作発表会』に向けて新作を制作中です。

DMに載せたネックレス、リング、ブローチの制作途中。

こちらはプラチナのダイヤモンドネックレスですが、

トルソーにあてて全体の配置やバランスを確認しているところです。

2016-10-27%e6%96%b0%e4%bd%9c%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%83%bc%e5%88%b6%e4%bd%9c3

このようなデザインはご注文を受けてから、お客様に合わせてお作りすることなります。

オーダーメイドならではですね。

 

 

こちらは、透かしのブローチの制作途中です。

 

2016-10-27%e6%96%b0%e4%bd%9c%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%83%bc%e5%88%b6%e4%bd%9c4

唐草パーツをロー付けしています。

とても細かい作業です。

伝統的で繊細なデザイン。

透かしの技術は熟練職人にしかできない技法です。

日本のジュエリー職人のなかでもこの技術を習得した職人は数えるほどしかいません。

アトリエ・エヌツーの代表的なジュエリーです。

2016-10-27%e6%96%b0%e4%bd%9c%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%83%bc%e5%88%b6%e4%bd%9c1

2016-10-27%e6%96%b0%e4%bd%9c%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%83%bc%e5%88%b6%e4%bd%9c2

 

ホームページ

2017オーダーメイド受注会&新作発表会

ショップ案内

透かしのエタニティリング

動画を更新しました。

【Pt900 ダイヤモンド リング】

ダイヤモンド 0.108ct

全周、唐草の透かしとダイヤの彫留めをしてオーダーメイドならではのエタニティーリングを作らせていただきました。

ホームページ

動画スペシャルサイト

ショップ案内

ピンキッシュのマーキスダイヤモンドのペンダント

2ctのピンキッシュダイヤモンドをペンダントに作らせていただきました。

ダイヤモンドの下にテーパーダイヤモンドを敷き詰め、マーキスカットの淡いピンクが引き立ちます。

ダイヤモンドペンダントヘッド

ダイヤモンドペンダントヘッド

ホームページ

オーダー・リフォームについて

ショップ案内

ペアリング

動画を更新しました。

【Pt900 ペアリング】

ダイヤモンド  0.206ct

エンゲージリング、マリッジリングを作らせていただきました。
繊細な唐草の透かしが大好きとのことで、透かし飾りのリングのデザインを考えさせていただきました。
しなやかな指輪のフォルムに透かしのデザインを調和させました。

ホームページ

動画スペシャルサイト

ショップ案内

ファンシーイエローのペアシェイプのペンダント

1ctのファンシーイエローダイヤモンドをペンダントネックレスに作らせていただきました。

白いダイヤモンドと合わせることでイエローがさらに引き立ちます。

 

ダイヤモンドペンダントネックレス

ダイヤモンドペンダントネックレス

ホームページ

オーダー・リフォームについて

ショップ案内

大粒のタンザナイト入荷しました

大粒のタンザナイトが入荷しました。

左 36.10ct
右 33.20ct

タンザナイト

タンザナイトはパープルの入ったブルーが特徴でサファイアを凌ぐ美しさがあるということで人気の宝石です。

見る角度によって異なった色が見える『多色性』を持ち、その煌めきにうっとりしてしまいます。

画像ではタンザナイトのその美しさが中々お伝えできないのが残念です。
是非、直接見ていただきたい宝石です。

モース硬度は6~7で、やわらかくキズがつきやすいので取り扱いも慎重に行います。

 

ホームページ

オーダー・リフォームについて

ショップ案内

 

ダイヤモンドのブローチ

ダイヤモンドを『爪留め』と『連留め』でデザインしたブローチ。

メレダイヤを留める方法によって、様々なジュエリーの表現ができます。

ダイヤモンドのブローチ

<爪留め>
爪でダイヤを留めます。2本爪、3本爪、4本爪、、、など爪の数でも印象が違います。

<連留め>
一連に並べたメレダイヤを彫留めします。ジュエリーのラインが美しく際立ちます。

<パヴェセッティング>
パヴェとはフランス語で「石畳」。メレダイヤを石畳のように隙間なく配置し彫留めします。ダイヤモンドの煌めきが素晴らしく華やかな印象になります。

<玉彫り>
パヴェセッティングよりダイヤを少なめに配置し、彫留めします。パヴェセッティングよりもダイヤの煌めきは落ち着いた感じになり、上品な印象です。

この他にも様々な留め方がありますが、表現したいデザインに合わせて留める方法を選びます。
また、彫留めは『彫師』と呼ばれる専門の職人によって制作されます。

 

ホームページ

オーダー・リフォームについて

ショップ案内