アコヤ無調色パールとは
品質安定のための調色加工
一般的にアコヤ真珠は、核入れをして養殖をし、育ったところで真珠を取り出し、
しみ抜きの前処理を行った後、後処理の調色加工を行っております。
これらの処理は真珠の美しさをより引き出し、また、長く保つ目的で行われています。
それは日本のほとんどのアコヤ真珠に対して行われております。
真珠本来の美しさを追求した無調色加工
無調色真珠はこの調色加工を行っておらず、真珠本来の生まれたそのままの美しさを追求したものです。
しかしながら出来上がった玉が良質でなければ美しく仕上がりません。
よって、量がたくさん出来ないのが現状です。
良質な玉から出来た無調色真珠の美しさは格別です。
純真無垢な白色とパール特有の真珠層からなる干渉色の美しさに魅了されてしまいます。
パールネックレスのメンテナンス
パールネックレスは一年に一回の糸替えをおすすめしております。
アトリエ・エヌツーでお買い上げいただいた真珠のネックレスに関しましては、糸替えをサービスにて行っております。
また、色の劣化した玉は交換させていただいております。
パールのネックレスは吸水性の大変すぐれた絹糸で組まれます。
絹糸で組むことにより真珠を湿気から守り、末永く美しく保つことができます。
湿気除去
真珠の湿気を取り去ることが目的です。
日本は湿気が多い為、真珠が結露する場合があります。
水ボケ防止
そのまま処置すると水分が酸化して真珠特有の水ボケをおこし、艶、照りが失われます。
絹糸の優れた吸水性
糸はワイヤーでもナイロンでも無く、吸湿性では他に類をみない絹糸が最適で、当店では絹糸にて組んでおります。
パールの水ボケとは
水道水をコップに汲み15分もすれば、その水は空気に触れ酸性に変化してしまいます。
その酸化した水が、タンパク質とカルシウムで出来ている真珠を 浸食するため水ボケを起こします。
真珠は海で生まれた宝石ですが、宝飾品となった真珠は意外にも水分によってダメージを受けてしまいます。
真珠製品を身につけた後は、柔らかいクロスでやさしく汚れを拭き取り、ネルに包んで保管することをおすすめします。
正しい取り扱いで、大切な思い出と一緒に美しいまま、代々受け継いでいける真珠にしていただきたいと思います。
アコヤ無調色パールネックレス
アトリエ・エヌツーでは珠の大きさが違うだけで全て特級品のアコヤ無調色パールネックレスを取り揃えております。
成人のお祝い、結婚式、お葬式、法事など、ご予算をお伺いしてパールネックレスをお探し致します。
また、ネックレスとセットでパールのイヤリング・ピアスもお作りできます。
お手持ちのパールネックレスに合う真珠をお探ししてイヤリング・ピアスをお作りすることもできます。
お気軽にご相談ください。