ルビーのペンダント

宝石が大好きなお客様からお手持ちのノーヒートルビーを使用して、ペンダントヘッドを作らせていただきました。
ナチュラルルビーの赤がダイヤモンドの輝きに引き立てられています。

ルビーペンダントヘッド

ルビーペンダントヘッド

 

ホームページ

オーダー・リフォームについて

ショップ案内

ダイヤモンドとルビーのペンダントネックレス

動画を更新しました。

【Pt900ダイヤモンド・ルビー ペンダントネックレス】

ダイヤモンド・ルビー ペンダントネックレス

ダイヤモンド1.054/0.565ct
ルビー0.614ct

真赤に色が濃く、輝きが抜群の高品質なビルマ産ルビーを持ち込まれ、ダイヤモンドと合わせてゴージャスで大人の感じのペンダントネックレスが出来ました。
ルビーの存在感が際立ちます。

 

ホームページ

動画スペシャルサイト

ショップ案内

ルビーのペンダントネックレス

3.5ctのルビーにプリンセスカットのダイヤモンドを使用してペンダントネックレスを作っていただきました。

メレダイヤもあしらい横からもルビーの赤が映えています。

ルビーペンダント

ルビーペンダント

ホームページ

オーダー・リフォームについて

ショップ案内

ナチュラルルビーの指輪

ルビーのリングのオーダーをご依頼いただきました。

宝石が大好きというお客様。

ルビーはお客様がお持ちのもので、すべて天然無処理(ノーヒート)。

オーバール、ペアシェイプ、ラウンド、スクエアカットのルビーをひとつにまとめた指輪をご希望でした。

まず、色々なパターンのラフスケッチをご覧になっていただきました。その中からお気に召していただいたデザインを清書。

こちらのデザインは『アンティーク、王冠、ティアラ』をイメージしました。

リング幅が出すぎないようにとのことでしたので、ルビーの配置を調節しながらデザインしていきました。

ルビーリングデザイン画

 

製作途中です。
ルビーリング製作途中

 

完成。
素敵なティアラのリングが出来上がりました。

K18ルビーリング

K18ルビーリング

K18ルビーリング

ホームページ

オーダー・リフォームについて

ショップ案内

ルビーの指輪

ルビーの指輪のご依頼をいただきました。

引っ掛かりのない存在感のあるデザインというご希望で作らせていただきました。

このお客様には今までいくつかオーダーしていただきましたが、
『ひとつひとつのジュエリーに思い入れがあるので大切にしたい。』
とおっしゃっていただきました。

そんなお客様の思い出のお手伝いが出来ることをとても感謝しております。

ルビーリング
ルビーリング

ホームページ

オーダー・リフォームについて

ショップ案内

ルビーの指輪

ルビーをリングに作らせていただきました。
あまりルビーが飛び出さないようにとのご希望で作らせていただきました。
ルビーの赤はお年を召された方にも人気があります。
赤い色はエネルギーをくれるようです。

ルビーリング

ルビーリング

ホームページ

オーダー・リフォームについて

ショップ案内

ワイングラスのピンブローチ

ワイングラスに赤ワイン(ルビー)がそそがれたブローチ
ノーヒートのナチュラルルビーの透明感のある美しい赤の輝きが魅力的です。

◇Pt900 ルビー ダイヤモンド ピンブローチ
¥280,000(税別)

ワイングラスのブローチ

ホームページ

オーダー・リフォームについて

ショップ案内

うさぎのブローチ

うさぎのブローチを作らせていただきました。
干支がうさぎのなので、
うさぎのジュエリーを作られたいとのご要望でした。
月の中に2羽仲良く並んでいます。
尻尾のベビーパールがキュートです。

うさぎのブローチ

ルビーにまつわる伝説・言い伝え

ルビーは「その色を変えることで、持ち主に危険や災害を知らせてくれる」という言い伝えがあります。

中世の伝説
ルビーの赤い色は、石の中に閉じこめられた星が激しく燃えているからだといわれていました。

ミャンマーの伝説
その昔ドラゴンが3つの卵を産み、その中からそれぞれ異郷の王、中国の皇帝、そしてルビーが出てきたといわれています。

シェイクスピア
「ルビーは妖精の贈り物」と記しています。

◇Pt900 ルビー ダイヤモンド ペンダントネックレス

ルビーダイヤモンドペンダント

ルビを振る

漢字に振り仮名をつけることを『るびをふる』といいます。
この語源、宝石のルビーから由来されているそうです。
印刷技術の発展していたイギリスでは、
活字の大きさごとに宝石名がつけられました。

4.5ポイントをダイヤモンド、5ポイントをパール、
5.5ポイントをルビーといった感じで
宝石の名前で呼ばれていたそうです。

日本で使われていたふりがなは7号活字、
イギリスで言うと5.5ポイント活字でした。
ルビーの活字を置く⇒ルビをふると言うようになったそうです。

◇ルビー 3.14ct ¥200,000(税別)

ルビー